今日は1988年に埼玉栄高校を卒業した卒業生とそのお子さんが埼玉栄高校に
来校されました。
もちろん、お母さんは女子陸上競技部に在籍された方です。
ちょうどスーパースター城島直美さんが一つ上。
埼玉栄女子陸上部がインターハイ初優勝した時の1年生です。
お子さんはスラッとしていて身長が高く、
素質を感じました。
埼玉栄高校を第一志望で受験してくれるとのことです。
たいへんうれしく思います。
一緒に創始グランドの建物内にある1984からの歴史が書かれている
展示物を見ました。
卒業生であるお母さんはたいへん懐かしそうに見ていました。
大森監督時代の話も少しされました。
今はあの頃と全く違う選手の自主性を重んじた指導法です。
その違いに時の流れを感じていました。
精一杯、教えてインターハイで戦える選手に育てたいと思います。
さて、今日の練習は芝で練習した後、ハードル補強を行いました。
こんな感じです。
今日も中学生が練習に参加しましたが
質問の中に入学時に遅い選手はどのくらいのタイムですか?
というのがありました。
2年生の女子選手を呼んで
1年のときの100mベスト記録は14秒6
2年のときのベスト記録は12秒7
そして、一冬越えれば必ず速くなれると答えていました。
埼玉栄高校女子陸上部には中学時代に実績を残した選手ばかりが入部してくるわけでは
ありません。
高校から陸上競技を始める選手もいますし、
中学時代に実績のあまりない選手もいます。
みんな速くなりたいという気持ちで埼玉栄女子陸上部に入ってきます。
その望みを叶えるのが自分の仕事です。
足を速くするための技術練習。
足を速くするためのエネルギー系練習。
そして、足を速くするための筋力強化を計画的に行えば
必ず速くなれると思います。
選手のやる気と自主性を大切にし、
選手と共にがんばっています。